今後のイベント

● 2016年10月03日
【緊急開催】在ホーチミン日本国総領事館・JBAH共催 第二回生活環境セミナーのご案内「空気環境の専門家が語る!」(10/31)
JBAH会員企業各位
平素よりJBAH生活環境委員会活動にご支援・ご協力賜り心より御礼申し上げます。
さて、生活環境委員会では、このたび2016年10月31日に
第2回生活環境セミナーを下記要領にて開催いたします。
===========================
日時:2016年10月31日(月) 16:00~17:40 (受付 15:30~)
場所:ホテルニッコーサイゴン Meeting Room 7(4階)
235 Nguyen Van Cu Street, District 1
講演 :(二部構成)
1.「今懸念されるリスクについて
~ベトナムの空気環境および感染症(ジカ熱等)の現状と対策~」(30分間)
在ホーチミン日本国総領事館 坂本 篤 領事
・ベトナムの大気汚染事情
・感染症(ジカ熱等)の現状と対策
2.空気環境の専門家が語る!
「PM2.5をはじめとする大気汚染の健康影響とその対策」(60分間)
兵庫医科大学 島 正之 教授
・現在の大気汚染の特徴
-微小粒子状物質(PM2.5)の健康影響(海外及び日本における知見)
-PM2.5に係る環境基準
-アジアにおける大気汚染の現状と対策
定員:100名(お早めにお申し込みください)
参加費:無料
お申込締め切り:10月24日(月)
お申込み方法:画面右下部の「お申込みはこちらから」をクリック、
JBAH会員専用パスワードを入力のうえログイン、
「お申込み送信フォーム」を入力のうえ、お申し込みください。
※パスワードについて
最新のパスワードのお知らせは8月19日に会員企業各位に
メールにてご案内申し上げておりますので、ご確認ください。
※ご記入いただいた情報は、ホーチミン日本商工会の各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※事務局から受付確認連絡、参加証の発行はいたしませんのでご了承ください。
お問合せ先: ホーチミン日本商工会事務局 TEL(08-3821-9369)、E-mail(info@jbahvn.org)
===========================
第2回生活環境セミナーは、在ホーチミン日本国総領事館との共催!
第1回セミナーにてお話した「空気環境」と「環境汚染」についてさらなる掘り下げを実施します。
第一部では在ホーチミン日本国総領事館より坂本 篤領事をお招きし「今懸念されるリスクについて」をテーマにご講演いただきます。
特にジカ熱については日本人も多く居住するエリアでの感染も発生しており、もはや一切他人ごとではありません。
(在ベトナム日本国大使館ウェブサイト上のジカウィルス感染症に関する注意換気:http://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000067.html )
第二部は兵庫医科大学より島 正之教授をお招きし、「PM2.5をはじめとする大気汚染の健康影響とその対策」をテーマに当地における大気汚染につ
いてさらなる専門的見地に基づきご講演をいただきます。
ご家族とともに赴任されていらっしゃる方も非常に多いホーチミン、たかが空気と判断することは非常に危険です!
在留邦人の皆様には、海外生活を行ううえで、特に健康面に関するリスクについては徹底的に把握し、対策を整えていただきたいと考えております。
健康は失ってから始めて大切さに気づくものです。「自分の身は自分で守る」ことは海外生活では必須です。
今回のセミナーにはご家族の方の参加も歓迎します。
皆様のふるってのご参加を心よりお待ちしております。
JBAH生活環境委員会
平素よりJBAH生活環境委員会活動にご支援・ご協力賜り心より御礼申し上げます。
さて、生活環境委員会では、このたび2016年10月31日に
第2回生活環境セミナーを下記要領にて開催いたします。
===========================
日時:2016年10月31日(月) 16:00~17:40 (受付 15:30~)
場所:ホテルニッコーサイゴン Meeting Room 7(4階)
235 Nguyen Van Cu Street, District 1
講演 :(二部構成)
1.「今懸念されるリスクについて
~ベトナムの空気環境および感染症(ジカ熱等)の現状と対策~」(30分間)
在ホーチミン日本国総領事館 坂本 篤 領事
・ベトナムの大気汚染事情
・感染症(ジカ熱等)の現状と対策
2.空気環境の専門家が語る!
「PM2.5をはじめとする大気汚染の健康影響とその対策」(60分間)
兵庫医科大学 島 正之 教授
・現在の大気汚染の特徴
-微小粒子状物質(PM2.5)の健康影響(海外及び日本における知見)
-PM2.5に係る環境基準
-アジアにおける大気汚染の現状と対策
定員:100名(お早めにお申し込みください)
参加費:無料
お申込締め切り:10月24日(月)
お申込み方法:画面右下部の「お申込みはこちらから」をクリック、
JBAH会員専用パスワードを入力のうえログイン、
「お申込み送信フォーム」を入力のうえ、お申し込みください。
※パスワードについて
最新のパスワードのお知らせは8月19日に会員企業各位に
メールにてご案内申し上げておりますので、ご確認ください。
※ご記入いただいた情報は、ホーチミン日本商工会の各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※事務局から受付確認連絡、参加証の発行はいたしませんのでご了承ください。
お問合せ先: ホーチミン日本商工会事務局 TEL(08-3821-9369)、E-mail(info@jbahvn.org)
===========================
第2回生活環境セミナーは、在ホーチミン日本国総領事館との共催!
第1回セミナーにてお話した「空気環境」と「環境汚染」についてさらなる掘り下げを実施します。
第一部では在ホーチミン日本国総領事館より坂本 篤領事をお招きし「今懸念されるリスクについて」をテーマにご講演いただきます。
特にジカ熱については日本人も多く居住するエリアでの感染も発生しており、もはや一切他人ごとではありません。
(在ベトナム日本国大使館ウェブサイト上のジカウィルス感染症に関する注意換気:http://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000067.html )
第二部は兵庫医科大学より島 正之教授をお招きし、「PM2.5をはじめとする大気汚染の健康影響とその対策」をテーマに当地における大気汚染につ
いてさらなる専門的見地に基づきご講演をいただきます。
ご家族とともに赴任されていらっしゃる方も非常に多いホーチミン、たかが空気と判断することは非常に危険です!
在留邦人の皆様には、海外生活を行ううえで、特に健康面に関するリスクについては徹底的に把握し、対策を整えていただきたいと考えております。
健康は失ってから始めて大切さに気づくものです。「自分の身は自分で守る」ことは海外生活では必須です。
今回のセミナーにはご家族の方の参加も歓迎します。
皆様のふるってのご参加を心よりお待ちしております。
JBAH生活環境委員会


