2025年7月29日 第17回 ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)とASEAN事務総長の対話会合への出席
7月29日(火)、ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)はASEAN事務局(本部:インドネシア・ジャカルタ)において、
カオ・キムホンASEAN事務総長との対話会合を開催し、JCCHからは久米会頭、岡部副会頭、上田事務局長が出席しました。
FJCCIAは、JCCHを含むASEAN加盟9か国・10都市にある日本商工会議所により構成されています。
本会合は、ASEAN各地の日系企業が抱えるビジネス上の様々な課題や改善点を
ASEAN事務総長に直接伝える場として、2008年から毎年開催されています。
今年度は、「1.強靭なサプライチェーン」、「2.グリーン経済とサステナビリティ」、
「3.デジタル経済とイノベーション、新興技術」、「4.包摂的なASEAN」という4つの観点から、提案・要望を行いました。
久米会頭からは、「3.デジタル経済とイノベーション、新興技術」について、
ベトナムにおけるVNeIDを活用した電子政府化への取り組みや、「データ保護法」「個人情報保護法」の制定・施行の動向、
インターネット環境の現状等に触れ、ASEAN加盟国全域での円滑な電子政府化の推進、データガバナンスの統一化・明確化、
デジタルインフラストラクチャーの強化を通じたインターネット環境の向上と、
これらの実現に向けたASEANのリーダーシップを要望しました。
JCCHでは今後も様々なチャネルを活用し、ベトナムにおける事業環境の改善に向けた要望活動を行ってまいります。
2025年7月29日
第17回 ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)とASEAN事務総長の対話会合への出席
7月29日(火)、ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)はASEAN事務局(本部:インドネシア・ジャカルタ)において、
カオ・キムホンASEAN事務総長との対話会合を開催し、JCCHからは久米会頭、岡部副会頭、上田事務局長が出席しました。
FJCCIAは、JCCHを含むASEAN加盟9か国・10都市にある日本商工会議所により構成されています。
本会合は、ASEAN各地の日系企業が抱えるビジネス上の様々な課題や改善点を
ASEAN事務総長に直接伝える場として、2008年から毎年開催されています。
今年度は、「1.強靭なサプライチェーン」、「2.グリーン経済とサステナビリティ」、
「3.デジタル経済とイノベーション、新興技術」、「4.包摂的なASEAN」という4つの観点から、提案・要望を行いました。
久米会頭からは、「3.デジタル経済とイノベーション、新興技術」について、
ベトナムにおけるVNeIDを活用した電子政府化への取り組みや、「データ保護法」「個人情報保護法」の制定・施行の動向、
インターネット環境の現状等に触れ、ASEAN加盟国全域での円滑な電子政府化の推進、データガバナンスの統一化・明確化、
デジタルインフラストラクチャーの強化を通じたインターネット環境の向上と、
これらの実現に向けたASEANのリーダーシップを要望しました。
JCCHでは今後も様々なチャネルを活用し、ベトナムにおける事業環境の改善に向けた要望活動を行ってまいります。