Close

会員ログイン

ログイン情報を保存する
パスワードをお忘れですか?

2025年11月11日 【事業環境委員会】「日本の化学産業やASEAN及びベトナムの化学品規制に関する最新動向セミナー」を開催

11月11日(火)、JCCH事業環境委員会は(一社)日本化学工業協会(日化協・JCIA)との共催で
「日本の化学産業やASEAN及びベトナムの化学品規制に関する最新動向セミナー」をハイブリッド形式にて開催し、

会場8名、オンライン62名の合計70名が参加しました。

本セミナーでは、下記の通り化学業界の最新トピックスや動向、国内外の化学品規制に関する情報が解説されました。

<講演内容・講師>

  • 「日本国内化学工業動向、行政動向」
    石井 浩 氏(JCIA 常務理事)
    日化協は「GX推進」「国際協調」「安全・化学品管理の着実な実施」を重点テーマとしており、
    日本化学産業の高齢化や設備老朽化などの課題、国際競争力強化の必要性について紹介されました。

  • 「化学品管理の国際動向とASEAN・ベトナムの規制対応」
    長谷川 貴通 氏(JCIA 化学品管理部 部長)
    複雑化する化学品管理の国際的な最新動向と社会問題を背景にした議論の状況、
    ベトナムを中心としたアジア主要国の法規制の状況、ベトナム事業で直面する課題について解説されました。

  • 「RC活動」と「保安防災・労働安全に関するオンデマンド eラーニング」の紹介
    森本 勉 氏(JCIA レスポンシブル・ケア推進部 部長)
    化学産業における「責任ある行動」として世界的に認知されているレスポンシブル・ケア(RC)活動を紹介。
    また、本年度から運用開始された労働安全・保安防災に関するオンデマンド eラーニングについても紹介されました。

当日の講演資料は会員専用ページに参考資料として掲載しておりますので、
ご関心のある方は是非ご覧ください。

2025年11月11日
【事業環境委員会】「日本の化学産業やASEAN及びベトナムの化学品規制に関する最新動向セミナー」を開催

11月11日(火)、JCCH事業環境委員会は(一社)日本化学工業協会(日化協・JCIA)との共催で
「日本の化学産業やASEAN及びベトナムの化学品規制に関する最新動向セミナー」をハイブリッド形式にて開催し、

会場8名、オンライン62名の合計70名が参加しました。

本セミナーでは、下記の通り化学業界の最新トピックスや動向、国内外の化学品規制に関する情報が解説されました。

<講演内容・講師>

  • 「日本国内化学工業動向、行政動向」
    石井 浩 氏(JCIA 常務理事)
    日化協は「GX推進」「国際協調」「安全・化学品管理の着実な実施」を重点テーマとしており、
    日本化学産業の高齢化や設備老朽化などの課題、国際競争力強化の必要性について紹介されました。

  • 「化学品管理の国際動向とASEAN・ベトナムの規制対応」
    長谷川 貴通 氏(JCIA 化学品管理部 部長)
    複雑化する化学品管理の国際的な最新動向と社会問題を背景にした議論の状況、
    ベトナムを中心としたアジア主要国の法規制の状況、ベトナム事業で直面する課題について解説されました。

  • 「RC活動」と「保安防災・労働安全に関するオンデマンド eラーニング」の紹介
    森本 勉 氏(JCIA レスポンシブル・ケア推進部 部長)
    化学産業における「責任ある行動」として世界的に認知されているレスポンシブル・ケア(RC)活動を紹介。
    また、本年度から運用開始された労働安全・保安防災に関するオンデマンド eラーニングについても紹介されました。

当日の講演資料は会員専用ページに参考資料として掲載しておりますので、
ご関心のある方は是非ご覧ください。