2020年3月31日 ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(3月31日_No.2)
2020年3月31日
ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(3月31日_No.2)
2020/04/01 (水) 10:03配信
JCCH会員各位
平素より本会議所活動にご支援ご協力を賜り誠にありがとうございます。
この度、在ホーチミン日本国総領事館より、
3月31日付「ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(続報)」がございましたので、
皆様にお知らせいたします。
下記の文面をご参照ください。
============================================
●先ほどお知らせした首相指示第16号に関し、報道によれば、
ズン官房長官は、記者の取材に対し、同指示の内容について概要以下のとおり説明しています。
在留邦人の皆様におかれましては、ご留意ください。
・社会隔離は、いくつかの国が行っているような国家封鎖ではない。
これは禁止命令ではなく、政府指導者によって発出された勧告、制限、要請である。
・感染状況が複雑に変化しているのに封鎖命令を出さないのは、
現在、政府が状況をコントロールできており、生活、生産、経済、
社会面での環境を確保する必要があるため。
感染が発生していない省や感染をコントロールできている省もあることから、
このように状況をコントロールできる場合には、拙速に封鎖しない方が良い。
・政府は、工場の稼働を許可するが、ITを活用できる政府行政機関や企業の職員については、
在宅勤務を要請する。もし、職員の集合が発生したり、COVID19感染者が発生した場合には、
当該組織の長は責任を負わなければならない。
工場では、1名でも感染者が発生したら、感染防止のために、
直ちに工場を閉鎖しなければならない。
・職場、病院、学校の外部、公共の場において3名以上集ってはいけないという要請は、
4日前に10名以上集らないように要請したのより強い。全ての国民に対して、
4日前とは状況が異なっているため、このピーク時期には自宅待機し、
外出や大勢での集まりを制限するよう伝える。
・もし、この機会を逃せば、「ゴールデンタイム」のチャンスを逃し、
状況はより複雑化し、より大きな困難に直面することになるだろう。
国民、企業にとっては困難や不自由なこともあると思うが、
全ての事項について守ってほしい。感染症対策には、
中央から地方に至るまで、あらゆるレベルでの一斉の行動、
国民の力を合わせることが必要である。