Close

会員ログイン

ログイン情報を保存する
パスワードをお忘れですか?

第1回海外赴任者支援セミナーを開催

2010年12月8日

ホーチミン日本商工会と海外職業訓練協会(OVTA)は共催で12月8日、JETROホーチミン事務所会議室で第1回海外赴任者支援セミナーを開催しました。今回は移転価格税制をテーマに取り上げ、レ・コック・ユイ...

奨学金授与式を開催

2010年12月7日

ホーチミン日本商工会と日本経団連は12月7日(火)、レジェンドホテルでホーチミン市人文社会科学大学とホーチミン市工科大学の学生各45名、合計90名に対し、一人200万ドンの奨学金を授与しました。本奨学金制度は2002年度に創設され、成績優秀かつ経済的な困難な状況にある学生に対し、日越協力関係の促進とベトナムの人材育成に貢献するため奨学金を授与するもの。授与式には、日田春光・在ホーチミン日本国...

カントー市人民委員会を訪問〜食の安全性に関する取り組みの強化を要請

2010年11月30日

西田事務局長は11月29日、総領事館代表とともにカントー市人民委員会を訪問し、NguyenThanhSon副委員長と会談しました。会談でSon副委員長はカントー市への日系企業の投資を求めた上で、カントー市の問題点として①インフラの未整備②高度人材の不足③行政手続きの煩雑さ—を挙げ、これらの問題点を解決するためにも日本及び日系企業の協力を得たいと要請しました。一方、西田事務局長は最...

「アセアンにおける自由貿易(FTA)とアセアン経済共同体(AEC)最新情報セミナー」を開催

2010年11月26日

ホーチミン日本商工会投資促進委員会はJETROホーチミン事務所と共催で11月25日、RexHotelで「アセアンにおける自由貿易(FTA)とアセアン経済共同体(AEC)最新情報セミナー」を開催しました。本セミナーではJETROバンコクセンター主任調査研究員(アジア)・次長の助川成也氏をお招きし、「ASEANにおけるFTA/EPAの概要と今後の活用メリット」、「ASEANは経済共同体(AEC)...

ベトナム人技術者の育成と活用に関する意見交換会を実施

2010年11月25日

ホーチミン日本商工会人材育成プログラム推進委員会は11月22日、JETROホーチミン事務所会議室で金沢大学・長岡技術科学大学と「ベトナム人技術者の育成と活用に関する意見交換会」を実施しました。当日は長岡技術科学大学よりホーチミン市工科大学と実施しているツイニングプログラム(基礎教育をホーチミン市工科大学で実施し、専門教育を長岡技術科学大学で実施)の現状について説明があり、また金沢大学からは同...

緊急時のリスク管理セミナーを開催

2010年11月18日

ホーチミン日本商工会教育・医療・安全委員会は11月17日、グランドホテルで緊急時のリスク管理セミナーを開催し、71名が参加しました。セミナーではインターナショナルSOSベトナムの岡氏が「企業の海外医療リスク管理とアシスタンス・ソリューション」と題して講演し、海外出向者・出張者が事故等に巻き込まれた場合に企業がすぐに対応できるように緊急搬送事例を示しながら、特に企業が現地で陥りやすい問題点など...

「中国華南・広州からみたベトナム〜ホーチミンの現在と将来」セミナーを開催

2010年11月9日

ホーチミン日本商工会貿易部会は11月8日、PalaceHotelでJETROホーチミン事務所、JBAH事務局と共催で「中国華南・広州からみたベトナム〜ホーチミンの現在と将来」セミナー(第3回会員講演会)を開催し、94名が参加しました。セミナーではまず、三井物産(広東)貿易有限公司総経理の長谷川民清氏が「広州からみたホーチミンの現在と将来」と題して基調講演を行いました。続いてJETRO広州事務...

カンボジア経済特区投資促進セミナー開催される

2010年10月28日

ホーチミン日本商工会投資促進委員会はJETROホーチミン事務所及びカンボジア経済特区協会と共催で10月27日、JETROホーチミン事務所で「カンボジア経済特区投資促進セミナー」を開催しました。本セミナーはカンボジアの経済発展に伴い、地理的に近いカンボジアへの注目が集まる中、カンボジアの最新投資情報を提供するために開催しました。講演ではまずカンボジア経済特区協会の上松裕士理事がカンボジア経済特...

外国投資庁とホーチミン日本商工会とのラウンドテーブルを開催

2010年10月26日

ホーチミン日本商工会は10月22日、JETROホーチミン事務所会議室で外国投資庁と本会とのラウンドテーブルを開催しました。本ラウンドテーブルにはベトナム側からQuang外国投資庁副長官、Hoa商工省計画局副局長、Phung財務省税制局副局長らが出席し、本会からは村田哲己在ホーチミン日本国総領事館総領事代理、柏木利夫会長ら執行委員、部会長が参加しました。本ラウンドテーブルは外国投資庁Quang...

「工業団地周辺における労働者の居住環境整備」に関する公開セミナーを開催

2010年10月21日

在ベトナム日本大使館及びベトナム国計画投資省は共催で10月19日(火)、ハノイのメリアホテルにおいて「工業団地周辺における労働者の居住環境整備」に関する公開セミナーを開催しました。本セミナーでは日越共同イニシアティブ第3フェーズのテーマである...

第27回JBAH懇親チャリティーゴルフ大会開催される

2010年10月20日

ホーチミン日本商工会スポーツ・文化委員会(委員長=谷岡正美・DAKLAK-JAPANPROPERTIES社長)は10月17日(日)、SongBeGolfResortで第27回JBAH懇親チャリティーゴルフ大会を開催し、総勢121名が参加、日頃あまりお付き合いのない異業種の会員同士でゴルフを通じて大いに懇親を深めました。大会では島崎順二様(佐川急便)が見事、優勝されました。また、参加者からチャ...

ミャンマー投資環境セミナーを開催

2010年10月5日

ホーチミン日本商工会投資促進委員会は9月24日(金)、JETROホーチミン事務所と共催で「ミャンマー投資環境セミナー〜変化は訪れるのか〜」を開催しました。当日はJETROヤンゴン事務所長の小島英太郎氏を講師にお招きし、ミャンマーの政治経済状況をお話しいただきました。参加者からミャンマーの輸出入の課題や各種税金、投資インセンティブ等につき質問が出され、活発な質疑応答となりました。なお、本セミナ...

第1回海外赴任者支援セミナーを開催

2010年12月8日

ホーチミン日本商工会と海外職業訓練協会(OVTA)は共催で12月8日、JETROホーチミン事務...



奨学金授与式を開催

2010年12月7日

ホーチミン日本商工会と日本経団連は12月7日(火)、レジェンドホテルでホーチミン市人文社会科学...



カントー市人民委員会を訪問〜食の安全性に関する取り組みの強化を要請

2010年11月30日

西田事務局長は11月29日、総領事館代表とともにカントー市人民委員会を訪問し、NguyenTh...



「アセアンにおける自由貿易(FTA)とアセアン経済共同体(AEC)最新情報セミナー」を開催

2010年11月26日

ホーチミン日本商工会投資促進委員会はJETROホーチミン事務所と共催で11月25日、RexHo...



ベトナム人技術者の育成と活用に関する意見交換会を実施

2010年11月25日

ホーチミン日本商工会人材育成プログラム推進委員会は11月22日、JETROホーチミン事務所会議...



緊急時のリスク管理セミナーを開催

2010年11月18日

ホーチミン日本商工会教育・医療・安全委員会は11月17日、グランドホテルで緊急時のリスク管理セ...



「中国華南・広州からみたベトナム〜ホーチミンの現在と将来」セミナーを開催

2010年11月9日

ホーチミン日本商工会貿易部会は11月8日、PalaceHotelでJETROホーチミン事務所、...



カンボジア経済特区投資促進セミナー開催される

2010年10月28日

ホーチミン日本商工会投資促進委員会はJETROホーチミン事務所及びカンボジア経済特区協会と共催...



外国投資庁とホーチミン日本商工会とのラウンドテーブルを開催

2010年10月26日

ホーチミン日本商工会は10月22日、JETROホーチミン事務所会議室で外国投資庁と本会とのラウ...



「工業団地周辺における労働者の居住環境整備」に関する公開セミナーを開催

2010年10月21日

在ベトナム日本大使館及びベトナム国計画投資省は共催で10月19日(火)、ハノイのメリアホテルに...



第27回JBAH懇親チャリティーゴルフ大会開催される

2010年10月20日

ホーチミン日本商工会スポーツ・文化委員会(委員長=谷岡正美・DAKLAK-JAPANPROPE...



ミャンマー投資環境セミナーを開催

2010年10月5日

ホーチミン日本商工会投資促進委員会は9月24日(金)、JETROホーチミン事務所と共催で「ミャ...



« Prev Next »