平成24年新年会を開催〜在留邦人の懇親深める |
2012年1月14日
|
ホーチミン日本商工会スポーツ・文化委員会(委員長=谷岡正美・ダクラックジャパンプロパティーズ社長)は1月12日、レジェンドホテルにて平成24年新年会(後援:在ホーチミン日本国総領事館)を開催し、370名を超える在留邦人が参加しました。谷岡委員長司会のもと、在ホーチミン日本国総領事館の村田哲己首席領事から新年のご挨拶をいただき、ホーチミン日本商工会の那須泰孝会長が乾杯の音頭をとり、新年会がスタ... |
![]() |
改正労働法案意見公聴会を開催〜日系企業から様々な意見・質問が出される〜 |
2011年12月28日
|
ホーチミン日本商工会労働・雇用委員会(委員長=北橋昭彦・マブチモーターベトナム総経理・董事長)は12月27日、KIMDOROYALCITYHOTELで改正労働法案意見公聴会を開催し、本会会員107名が参加しました。本意見公聴会は現在、国会で審議が進められている改正労働法案への理解を深めるとともに、南部日系企業の意見を反映する目的で開催しました。本意見公聴会には講師として労働傷病兵社会福祉省(... |
![]() |
物流現場における人材育成研修会を開催 |
2011年12月26日
|
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会とホーチミン日本商工会は共催で12月22日、23日の両日、ドンナイ省及びホーチミン市内のホテルで「物流現場における人材育成研修会」を開催しました。本研修会は包括的経済連携協定を締結したASEAN対象国と日本国双方の産業高度化を図るため、相手国の物流環境改善、物流に関わる人材育成につなげることを目的に経済産業省の協力を得て実施しました。当日は日系企業に... |
![]() |
第5回海外赴任者支援セミナーを開催 |
2011年12月16日
|
ホーチミン日本商工会と海外職業訓練協会(OVTA)は共催で12月16日、JETROホーチミン事務所会議室で第5回海外赴任者支援セミナーを開催しました。今回のセミナーでは「ベトナム人スタッフ層の人材育成について〜ベトナム味の素社の取り組み〜」を題してベトナム味の素社の中根俊幸社長をお招きし、実体験に基づいた人材育成をご説明いただきました。セミナーでは人材育成においては研修制度、昇格制度、評価制... |
![]() |
ベトナム電力セミナーを開催 |
2011年12月15日
|
ホーチミン日本商工会投資促進委員会はJETROホーチミン事務所と共催で12月15日、JETROホーチミン事務所でベトナム電力セミナーを開催しました。セミナーでは今年7月に発表された第7次国家電力マスタープランの内容も交え、ベトナムにおける電力需給の最新状況、今後の見通し等について、JETROハノイ事務所の加藤裕美所員より説明いただきました。 |
奨学金授与式及び日系企業交流会を開催 |
2011年12月14日
|
ホーチミン日本商工会人材育成プログラム推進委員会(委員長=中根俊幸・ベトナム味の素社長)と日本経団連日本ベトナム経済委員会(委員長=加藤進・住友商事社長、共同委員長=高橋恭平・昭和電工会長)は12月14日(水)、ホーチミン市工科大学でホーチミン市人文社会科学大学とホーチミン市工科大学の学生各40名、合計80名に対し、一人300万ドンの奨学金を授与しました。本奨学金制度は2002年度に創設され... |
![]() |
医療・安全セミナーを開催 |
2011年12月1日
|
ホーチミン日本商工会教育・医療・安全委員会は11月30日、BongSenHotelにて「医療・安全セミナー」を開催し、46名が参加しました。第一部では、「健康な心臓のための健康生活」と題し、インターナショナルSOSホーチミンクリニックの富浜有香医師より、心臓血管病の危険因子とその予防策についてお話いただきました。最近、来越した邦人が心臓疾患により亡くなる例が続いていることもあり、参加者からも... |
![]() |
第10回ホーチミン市人民委員会と本会とのラウンドテーブル開催 |
2011年11月22日
|
ホーチミン日本商工会は11月22日(火)、レジェンドホテルで第10回ラウンドテーブルを開催しました。ホーチミン市人民委員会からはLeManhHa副委員長を始め各部局の代表者、本会からは日田春光在ホーチミン日本国総領事館総領事、那須泰孝会長ら35名が参加しました。... |
![]() |
第2回会員講演会「事業の成功は『人材育成にあり』」を開催 |
2011年11月17日
|
ホーチミン日本商工会は11月16日(水)、ボンセンホテルにて第2回会員講演会を開催し、82名の会員が参加しました。ベトナム日本人材協力センター・チーフアドバイザーの藤井孝男氏をお迎えし、「ベトナム人を育成するポイント」について、ベトナム生活16年間の経験を踏まえ、ご講演いただきました。 まずリーダーとして己を知ることや、ベトナム人の特徴を踏まえた育成するポイントをお話しいただき、さ... |
![]() |
チャリティーバザー委員会、寄付先病院を訪問 |
2011年11月15日
|
ホーチミン日本商工会チャリティーバザー委員会は11月11日、第二小児病院、歯顎顔面病院、整形外科病院の3病院を訪問し、寄付先病院の現状及び寄付金がどのように使用されているか各病院からヒアリングを行い、総勢60名が参加しました。第二小児病院では、本年1月から9月まで87件で243百万ドン、歯顎顔面病院では、1月から10月まで130件で272百万ドンを、整形外科病院では1月から10月まで6件で3... |
![]() |
労働法セミナー「知っていますか?ベトナム労働法〜基礎編〜」を開催 |
2011年11月10日
|
ホーチミン日本商工会労働・雇用委員会は11月9日(水)、パレスホテルにて労働法に関するセミナーを開催し、174名の会員が参加しました。「知っていますか?ベトナム労働法〜基礎編〜」と題し、西村あさひ法律事務所(ホーチミンオフィス)・福沢美穂子弁護士、ベーカーアンドマッケンジー(ベトナム)法律事務所・永田有吾弁護士を講師に迎え、ご講演いただきました。 第一部では福沢弁護士より、ベトナム... |
部会便り 〜貿易部会で講演会を実施〜 |
2011年10月28日
|
ホーチミン日本商工会貿易部会(部会長:永島謙介・ベトナム住友商事ホーチミン支店長)は27日、ベーカーアンドマッケンジーの永田弁護士を講師に迎え、「ベトナムにおける汚職防止法及び実例の解説」と題した講演会を実施しました。貿易部会では部会員から部会運営のニーズを汲み取り、講演テーマも部会員にアンケートを実施した上で関心の高いテーマを選択し、今回の講演会を実施しました。講演会では日本の不正競争防止... |
![]() |
ホーチミン日本商工会スポーツ・文化委員会(委員長=谷岡正美・ダクラックジャパンプロパティーズ社...
ホーチミン日本商工会労働・雇用委員会(委員長=北橋昭彦・マブチモーターベトナム総経理・董事長)...
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会とホーチミン日本商工会は共催で12月22日、23日の...
ホーチミン日本商工会と海外職業訓練協会(OVTA)は共催で12月16日、JETROホーチミン事...
ホーチミン日本商工会投資促進委員会はJETROホーチミン事務所と共催で12月15日、JETRO...
ホーチミン日本商工会人材育成プログラム推進委員会(委員長=中根俊幸・ベトナム味の素社長)と日本...
ホーチミン日本商工会教育・医療・安全委員会は11月30日、BongSenHotelにて「医療・...
ホーチミン日本商工会は11月22日(火)、レジェンドホテルで第10回ラウンドテーブルを開催しま...
ホーチミン日本商工会は11月16日(水)、ボンセンホテルにて第2回会員講演会を開催し、82名の...
ホーチミン日本商工会チャリティーバザー委員会は11月11日、第二小児病院、歯顎顔面病院、整形外...
ホーチミン日本商工会労働・雇用委員会は11月9日(水)、パレスホテルにて労働法に関するセミナー...
ホーチミン日本商工会貿易部会(部会長:永島謙介・ベトナム住友商事ホーチミン支店長)は27日、ベ...